13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

門川町議会 2019-12-09 12月09日-02号

5つ、地震発生時どこにいるかは、未知のことですから、町内のどこにいても、避難場所がわかるように住民外来者に対する避難誘導標識設置は重要だと思います。現在はまだ少ないと思われますが、今後ふやす計画はないのでしょうか。 6つ、避難行動が困難な高齢者障害者などの住民に対する対策はどのようにお考えでしょうか。 

門川町議会 2019-08-02 09月03日-01号

津波避難誘導標識約900カ所に約1,000枚が整備完了。 木造住宅耐震化の促進。平成30年度末の実績は耐震診断1,479件、改修501件。 津波による道路寸断等地区が孤立し、役場職員地区に行って運営することができないときの対策として、避難所運営マニュアル作成。 告知放送端末機の導入。これは各家庭や公共施設端末機設置し、地域情報緊急情報などを音声で知らせるシステム

門川町議会 2019-06-12 06月12日-02号

避難場所への誘導標識についての御質問でありますが、避難標識の仕様、様式につきましては、避難場所等がどの災害に対応しているのか、誰でもわかるように日本工業規格JIS災害種別図記号が追加され、また、平成28年3月に災害種別避難誘導標識システムが制定されまして、地方公共団体はこれをもとに標識を新設、更新することになりましたので、今後は本町もこの統一した標識を使用していくことになります。 

延岡市議会 2015-03-12 平成27年第24回定例会(第4号 3月12日)

一点目、大規模災害発生時に、市民や本市を訪れた観光客が安全に本市指定避難場所へ避難できるように、避難地への案内板避難地内の案内板避難誘導標識、津波警戒標識等整備する必要があります。  避難誘導標識整備については、平成二十三年九月議会の私の質問に対し、「避難誘導標識整備につきましても検討してまいりたい」との回答がありましたが、現在の避難誘導標識等の整備状況についてお伺いします。  

新富町議会 2014-06-09 06月09日-02号

次に、地震対策につきましては、予算でお認めていただきました海抜標高標識避難誘導標識設置災害備蓄保存用食料等の購入、津浪ハザードマップ作成地域防災計画の改訂、推進計画津波避難対策緊急事業計画等に取り組んでいるところでございます。 新田西地区整備についてでございますが、対策はないということではございません。推進をしているところでございます。

延岡市議会 2011-09-15 平成23年第 3回定例会(第4号 9月15日)

二点目は、同計画の中の避難誘導標識整備について「避難路整備に当たっては、夜間にも安全に避難できるよう、地震による停電時にも点灯可能な避難誘導標識整備に努める」とあります。  言うまでもなく、今までに何度も大地震に見舞われ、世界の中でも地震研究が進んでいる我が国でも、現在のところ、発生危険性はつかめても、何月何日ごろに起きるという予知はできていません。

日南市議会 2011-09-12 平成23年第6回定例会(第1号) 本文 開催日:2011年09月12日

歳出の主なものについて申し上げますと、津波対策に関する経費としまして、市内沿岸部海抜避難誘導標識設置避難路整備費用など、市民津波から守るための経費を計上しております。  次に、教育環境向上のための経費としまして、小・中学校の校舎等施設整備などを計上しております。  

日向市議会 2008-12-11 12月11日-05号

また、津波避難看板避難誘導標識設置など、ハード面における整備も進めているところであります。 次に、幸脇小学校グラウンド避難通路等についてであります。 本年10月の日向市総合防災訓練の開催に当たり、地元自主防災会との協議の中で、この地区避難経路の選定や避難方法につきましては、再三協議を行い、確認をしてきたところであります。

日向市議会 2007-12-12 12月12日-04号

また、津波危険性がある沿岸部中心避難誘導標識設置するなど、防災情報に関する啓発活動を重点的に行っているところであります。 次に、課題と整備すべき内容につきましては、危機管理意識地域差があることから、自主防災会の結成や育成などの地域防災力向上が必要であると考えております。 以上であります。 なお、教育問題につきましては、教育長より御答弁をお願いいたします。

日南市議会 2006-03-13 平成18年第2回定例会(第5号) 本文 開催日:2006年03月13日

また、本年度は宝くじ助成事業を活用しまして、大堂津地区内に避難場所を記載した避難誘導看板一基と避難誘導標識一基の設置を行ったところでもございます。  なお、昨年一月には、大堂津地区におきまして、地震津波対策訓練を実施し、自主防災組織や多くの住民の方々など、約六百名の御参加をいただき、避難誘導訓練初期消火訓練等を行い、防災意識の高揚を図ったところでもございます。  

日南市議会 2001-12-11 平成13年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2001年12月11日

さらに、夜間も確認可能な太陽電池式避難誘導標識五基を設定いたしました。今後も津波重点地域対策の充実に努めてまいりたいと思っております。  次に、地震による倒壊建造物対策についてでございます。これにつきましては、地域防災計画建築物災害予防計画公共土木施設応急対策計画が策定されております。万一の災害発生時には、実効性の高い対応ができますように努めてまいりたいと思っております。  

  • 1